2025.01.10
村上信五「村上学縁 Class10(講師:芳村 思風)」事前課題の発表
Class10の講義に向け、視聴前におさえておきたいポイントをまとめました。
確認の上、「村上学縁 Class10(講師:芳村 思風)」に備えましょう。
▪️辞書に載っている「感性」「感受性」(一般的に考えられている意味)
「感性」
物事を心に深く感じ取る働き、外界からの刺激を受け止める感覚的能力。
「感受性」
外界の刺激や印象を感じ取ることができる働き。
※一般的に「感性」や「感受性」は受動的な意味合いで使用される
▪️感性論哲学では「感性」とは「求感性」(ぐかんせい)
生きるために必要な情報を、積極的に求めて感じ取ろうとする働きのこと。
一般的に「感性」や「感受性」は受動的な意味合いで使われるが、感性の本質は「求感性」である。求めるから明確に感じられる。受動的なものではなく、自ら求めることが大事。
視聴チケットのお申し込み、講義の詳細は下記のページをご覧ください。
https://online.familyclub.jp/s/jno/page/murakamigakuen